入院のご案内
入院手続
入院申込書、保険証、医療券等を受付に提出してください。
保険証の提出がないと当院規定により自費料金扱いとなります。
入院申込書中、保証人の氏名・住所等は正確に記入してください。
入院料
治療費及び手数料等は、健康保険法の点数計算によりいただきます。
保険外診察については、当院の規定によりいただきます。
一人室、二人室をご希望の方は、ナースステーションにお尋ねください。
なお、別途差額料金をいただきます。
入院料のお支払い
入院期間 :1日~月末分
請求日:翌月の12日ごろ
支払い場所:1階会計窓口
※入院中の医療費等の支払いは、請求日から1週間以内にお願いいたします。各種クレジットカードがご利用可能です。
退院
担当医師から退院の許可がありましたら看護師の指示に従ってください。
退院日が休日にあたるときは、後日(休み明け)の支払いとします。
携帯品
保険証、印かん、寝衣(パジャマ)、下着類、洗面用具一式、スリッパ等身のまわり品を最小限にしてください。
※貴重品については、病室内に鍵の掛かる保管庫がございますので、看護師にご相談ください。ただし自己管理となり、紛失に関しては責任を負いかねますので必要最低限としてください。
※平成26年度より病衣等のセットレンタルを開始しました。
入院時に必要な病衣、タオル(バスタオル・フェイスタオル)、介護寝巻を貸し出ししますので、ご利用の方は看護師に相談ください。
基準設備
当院では、健康保険法に基づく基準看護を実施しております。なお、家族の付添を希望される方は、担当医師の許可を得て付き添い許可願いをナースステーションに提出してください。
当院では、基準寝具を実施しておりますので、布団、枕、シーツ等の持ち込みは必要ありません。
当院では、基準給食を実施しております。飲食物の持ち込みについては医師の許可があれば可能ですが、自炊はできません。
検温時間
6時、14時、19時
(病棟により検温時間が異なります。)
患者様心得
- 入院中は医師、看護師その他病院職員の指示に従ってください。
- 病院は療養の場所ですから静粛と清潔を守り、他の患者さんへ迷惑にならないよう心がけてください。
- 病院内は、禁酒、禁煙です。
- みだりに他の病室、診療室、ナースステーションに出入りしないでください。
- 火災、盗難の予防には特に気を付けてください。また、非常時には医師、看護師、関係職員の指示に従ってください。
- 病室の消灯時間は午後9時となっております。その後の点灯、雑談はご遠慮ください。
- 病状により、病室を移動していただく場合があります。
その他
入院中に不明な点やお困りの点がありましたらお気軽に職員へお申し出ください
入 浴 | 月、水、金 午後1時~4時まで 担当医師、看護師の許可により入浴してください。 |
---|---|
電 話 | 院外からの取次ぎはいたしません。 携帯電話は、病室では医療機器に支障をきたす場合がありますので使用を控えてください。 使用する場合は、談話室をご利用ください。 |
診断書等 | 1階受付窓口に申込用紙がありますので、ご記入の上、お申込みください。 |
売 店 | 1階エレベーターホールにあり、入院に必要な日用品、雑貨等を販売しております。(平日のみ) |
テレビカード | 2階、3階談話室に設置されています。 又、精算機を1階受付前に設置してありますのでご利用ください。 |
面会される方へ
面会時間は、平日 午後3時~7時まで(土・日・祝日 午後1時~7時まで)
時間外の面会は診療の都合上ご遠慮ください。
出入口は午後8時に施錠いたします。
お子様は感染する恐れがありますので、なるべくご遠慮ください。
面会者に対する接待は病室においてはご遠慮ください。(談話室をご利用ください。)
感染対策のためマスクの着用をお願いする場合があります。