病院概要
名称 | 横芝光町立 東陽病院 |
---|---|
所在地 | 〒289-1727 千葉県山武郡横芝光町宮川12100 TEL 0479-84-1335 FAX 0479-84-2882 |
設置主体 | 横芝光町 |
建物 | 鉄筋コンクリート3階建て 延べ床面積6,432.78㎡ |
病床数 | 95床(一般病床 55床 療養病床 40床) |
診療科 | 内科・外科・整形外科・婦人科・脳神経外科・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・リハビリテーション科 |
主要機器 |
・臨床化学自動分析装置 ・院内診療情報系システム(電子カルテ.医事.看護.調剤.画像保管.健診等) |
医師住宅・看護宿舎 | 世帯=451.94㎡ 単身=180.20㎡ 看護宿舎=417.72㎡ |
沿革
昭和26年8月 | 旧日吉村、東陽村、白浜村、豊栄村の4か村が共同で国保東陽病院(病床数34床)を開設。内科、外科、産婦人科の3科で診察を開始。(昭和26年8月28日診察開始) |
---|---|
昭和29年5月 | 町村合併(日吉村,南条村,東陽村,白浜村)光町誕生。 光町病院設置条例により光町東陽病院と改称する。 |
昭和34年4月 | 眼科を新設。 |
昭和35年4月 | 皮膚科を新設。 |
昭和39年4月 | 光町、横芝町、野栄町で一部事務組合を設立。組合立東陽病院と改称する。 |
昭和39年10月 | 診療棟、鉄筋コンクリート2階建て(1623.99㎡)を全面改築。 |
昭和45年10月 | 一般病棟および管理棟、鉄筋コンクリート2階建て(一部1階建て)1666.21㎡を全面改築。 |
昭和54年 | 救急病院指定。 |
昭和59年6月 | 泌尿器科を新設。 |
昭和62年4月 | 整形外科を新設。 |
昭和63年1月 | 脳神経外科を新設。 |
平成3年6月 | 移転新築、鉄筋コンクリート3階建て(延床面積5,997㎡)、病床数100床を開設。 |
平成6年5月 | リハビリテーション室(276.91㎡)を増築 |
平成12年3月 | 病棟改修。一般病床(70床)療養病床(30床)うち介護(10床) |
平成12年10月 | 院外処方箋が開始。 |
平成15年7月 | 病棟改修。一般病床(60床)療養病床(40床)うち介護(16床) |
平成18年1月 | 野栄町が組合から脱退。 |
平成18年3月 | 横芝町と光町の合併により組合立から横芝光町立の東陽病院となる。 |
平成20年4月 | 病棟改修。一般病床(55床)療養病床(45床) |
平成22年4月 | MRI棟(110.56㎡)を増築。 |
平成28年6月 | 院内診療情報系システムを導入 |
令和2年1月 | 病棟改修。一般病床(55床)療養病床(40床) |
令和2年2月 | 人間ドック待機室(49.08㎡)を増設 |
組織図
医療安全の取り組み
当院では「安全は職員一人一人の意識から」を大切に、日々のヒヤリとした体験を振り返り、どのような対策を挙げるか検討し安全で質の高い医療を提供することを目的に活動に取り組んでいます。